おはこんにちはこんばんはSatomiです(^o^) (タイチーブレスは大手スポーツクラブでのトレーナー・インストラクターの経験+太極拳・気功を合わせ100年時代を見据えた健康法です)
梅雨明けが早く、いきなり暑さ全開ですね、これがしばらく続くかと思うと3ヶ月を乗り切る覚悟がいりそうです。早朝の猫散歩(マーヴィーはほぼ動かずスズメや鳩の動きを目で追っています)私も立つか座るか動くことがないのですが、高齢の方の散歩をよく見かけます。一番涼しいときに体を動かすのはいいかもしれませんね〜
YouTubeウォッチャー
YouTube は知らない世界を見せてくれる素敵なアイテムです。大谷翔平さんがエンゼルス時代からよく見ていたあるYouTuberの視点が面白くてその人のはよく見ていました。

その人は女性ですが野球大好きというより、大谷さん大好きという感じでした。だから球場とか仲間との絡み、ファンとの接し方、試合前の練習風景など、他の人の目線とは違っていて興味深かったです。
昔ね・・
私、特に野球好きではないので、ずっと長い時間見続けるのは、正直出来ないです。大谷翔平さんが活躍したところをダイジェスト見るくらいです。
昔ね、ジャイアンツの清原さんが凄い筋肉をつけて怪我をしやすくなったり、動きが悪くなったり、走るのが遅くなったりしたことがありました。その時のイメージとか植え付けられた概念というか、野球選手って過度な筋トレはマイナスになると思っていました。

洋の東西を問わず、体幹を鍛えるのはスポーツや武術の基本です!
そのうえでスポーツにあったトレーニングで筋肉はつくられると・・体操の内村航平さんは「筋トレは一度もしたことはない、競技の練習で作られた体です」と言っていましたので妙に納得していました。
トレーナー目線
《筋肉》
プロスポーツ選手についてるトレーナーは色々な資格を持っていますし、キャリアもあります!
スポーツクラブのトレーナーとは対象が違いますが、それでもついつい体の動きを見てしまいますね。前述の女性YouTuberはエンゼルス時代の試合前から色々な角度で見せてくれました。
大谷翔平さんの胸板、腕、ヒップラインやバランスの取れた体つきは、まるでボディービルダーのようです。他の選手と比べても見劣りしないどころか、大きくて驚きがあります。東洋人の体とはちょっと違って・・・筋肉の質かしら等 私には試合中と違って試合前アップ動画のほうが興味深かったです。

《柔軟性》
大谷翔平さんは幼い頃水泳やバトミントンもしていたとか・・・肩甲骨周りはとても柔らかいそうです。
YouTubeで見えたのは、試合前のアップしてる姿!一般的に筋肉量の多い人は硬い人が多いですね。プロ選手だからどれくらいの柔軟性があるのか興味津々です。
回りの選手を含め柔軟性を見ていました。大谷さんの開脚とか見たことないでしょう!あの長い脚がしっかり開きます(@@)足も高く上がります(@@)
筋肉の少ない女性だったらヨガティーチャーレベル!男性であれだけ筋肉があっての柔らかさですからお見事です❗怪我しにくい体で活躍してほしいです。

若い人の筋肉って張りがあってなおかつ筋肉自体が柔らかいんですよ、たぶん多分たぶん大谷翔平さんの筋肉はとても柔らかくそして弾力があると想像します❣
珍しいシーン
最初に述べた大谷さん大好きYouTuberが見せてくれる世界は、なんでもないようなことにも印象に残ります。キラキラした目で他の人にはない視点があります。

その一つが回りから離れて一人イメージトレーニングをしている姿でした。見た目的に派手さのないシーンですが、とっても貴重な映像だと思います。スポーツの世界のイメトレは当たり前なんだと改めて思いました。
ちょこっとイメージトレーニングについて
イメージトレーニングは心理学者やスポーツ科学者が考えたものです。スポーツに取り入れたところ1984年のロサンゼルスオリンピックで絶大な効果を発揮して一気に世界中に広がることになりました。
今やそれは、脳トレでもあり多岐にわたります➠音楽、ビジネス、学習、医療等、様々な分野で取り入れられています。宇宙飛行士の訓練もそうですね
《体を動かさずにトレーニング効果を上げる(肉体的には限界がありますからね)イメージしたことをリアルに映像で見るようにする。脳はリアルな映像だと現実かどうか区別出来ないという特性を利用する》言うのは簡単ですが実際は、深い集中力が必要です!!

目標達成とか能力向上を目指すうえで、イメージトレーニングは、この21世紀では当たり前のようです。
好奇心
なんでもそうですが、興味や関心を持っていることは楽しく見聞きすることが出来ます。YouTube視聴でブログ1回書かせていただきましたm(_ _)m 若い時と違って行動半径は狭くても、楽しい面白いはいっぱいあるような気がします❣
〜・〜・〜・〜・〜・
今日も最後までお付き合いありがとうございます。
後世の人に酷暑を乗り切る知恵を伝授するため、「日々創意工夫アイデア」の精神で乗り切ります。
皆様楽しい1週間を(*˘︶˘*).。.:*♡
・
コメント