
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
この山茶花は1日早朝散歩をした時に撮ったものです。
散歩しながら思い出したことがあってその話を聞いていただこうと思います。
1月1日早朝散歩をしていて2000年の1月1日のことを、その時の気持ちまで思い出していました。23年前のことですが正確にはタイムスリップしたみたいな気分でした。
2000年の記念に
1999年の私は「2000年という歴史の瞬間を記憶にとどめておきたい」そんな理由からずっと考えていましたが、コレだ!と思ったのがホノルルマラソンでした。

と言うのも当時フロント勤務でしたが、アルバイトの学生さんが卒業旅行にホノルルマラソンに行って「楽しかった〜」って帰ってくるんです。
ほんとに信じられませんでした!(すごいな〜42キロも走って楽しいだなんて)それで聞いたところ2、3ヶ月練習したら大丈夫ですよ〜それでもありえないと思って調べてみたら
制限時間や、関門通貨時間がなくて、時速5キロで約8時間歩く体力さえあればゴールできることになります。1年かけて準備すれば完走完歩でどうにかなるかなと甘い考えのもとスタートすることになります。
毎日がすごく楽しかった
「12月にホノルルに行く」と決めて1月1日早朝、目がぱちっと開き、いそいそとウオーキング準備です。

不思議なくらい寒さを感じることなく楽しくてまだ暗い道を歩きはじめました。ちょっと走ってみようとチャレンジしたら10メートルくらいしか走れない《今の現実はこれ!1ヶ月後の自分に会いに行こう》そんなことを思っていましたね〜
早々に家族に宣言しました、ァーもウンもスーもなくシーンとして誰も返事を返してくれません。え〜聞こえてないのかなと思うほど、例えるなら山に向かってヤッホーって言ったらどこまでも吸い込まれる感じですね。
本人だけがワクワクして毎日が楽しかったな〜
その頃の私の環境
47歳〜48歳になる頃で子育てから開放されたものの、お泊りで義母の週末介護に行っていました。
介護2年目に入り自分の生活を保ちつつ生活しなければ長続きしないと覚悟を決めた時期でした。
そんな環境でスタートした中身の濃い1年です。
身体は無茶しなければ確実に成長できます
その頃はスポーツクラブ勤務とはいえ、運動経験は特にありませんので無理のしようがありませんが・・まずは長い時間外で歩けるようにこころがけました。

ジョギングも少しずつはじめ、歩く筋肉と走る筋肉は別なんだと実感したり、ストレッチや休息をしないと疲れがたまることも解ったし試行錯誤の連続です。でもあのときは全然辛くなかったんですよ!
これは「ホノルルへの道」そう思っていました。ブログを書きながらあのときの気持が鮮明に蘇ってきます。今思えば毎日の生活が充実していたんでしょうね。
あれから20数年たって思うことは
2000年12月ホノルルマラソンのスタート地点に立った時、とても感動したことは忘れられませんが、決心して行動しそこに至るプロセスこそ、何にも代えがたい宝物に思えます。ふりかえってあの時の自分を褒めてあげたいと思います。

その時期にスタジオレッスンをするようになって私の生活が大きく変わりましたが、今思えば人生の分岐点だったんですね。
****************
今日のマーヴィー姫
猫ちゃんにこたつは定番ですが我が家にこたつはありませんので、体験させてあげようとダンボールと電気アンカで作ってみました。なんと気にいってくれて吸い込まれるように入っていきますヤッター!
なんだかニュルっと出入りします(面白い!)


ちょっと雰囲気のあるフォトが撮れましたので見てください

今年も一人と一匹よろしくお願いしますm(_ _)m
ではまた次回お会いしましょう
コメント
こんばんは♪
ブログ読んでて、めっちゃワクワクしました〜😆
それから、それから〜⁈って話の続きが読みたくなりました〜‼️
姫❣️めっちゃ憂のある表情〜
何を思ってるのだろう‥
ホント素敵なフォトですねー♪
何時もコメントありがとうございますm(_ _)m
呼吸法は感覚を言葉にすることでより感覚を磨くことができます。
ブログを続けることで、いつか見えたり解ったりするものがあると信じています!
いつも頭をしぼっていますが、この大変さを楽しんでるところもあります。
コメントは私の元気玉です❣