【85】2023年半分過ぎました💫一年が早く感じられる理由

その他

おはこんにちはこんばんはSatomiです(タイチーブレスは太極拳、大手スポーツクラブでのトレーナー、スタジオインストラクターの経験を元に100年時代を見据えた健康法です)

急に蒸し暑くなりましたね、四季のある生活は暑さ寒さだけでなく、自然の変化、食べ物など毎日の生活に季節の変化を感じさせられます。また夏の汗は身体の深部の老廃物を出してくれます。上手にこの時期をお過ごしください。

さてさて、同世代の会話の中で「もう6月、一年の半分すぎたわ」って、わかっているけど改めて驚くということがよくあります。そこでちょっと調べてみました

スポンサーリンク

ジャネーの法則《19世紀のフランスの哲学者「ポール・ジャネ」の発案》

一年が早く感じることを「ジャネーの法則」というらしいです。そんな法則があるなんて知りませんでしたね。

この法則は「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する」というものです。成程、法則らしく難しげに書いています。  

解りやすく言うと歳を取るにつれて自分の人生における「一年」の比率が小さくなるため、体感として一年が短く、時間が早くすぎるということです。もっとわかりやすくいうと5歳の子供にとって1年の長さは人生の5分の1ですが、50歳の人間にとっては50分の1にしか過ぎないため、歳をとるほど1年を短く感じるというのです。

解るような解らないような??

といっても「同じ時間でしょ」と思ってしまいますが、何が違うのでしょう。

猫を飼ってる人はよく分かると思うのですが、子猫のときの好奇心やエネルギーはとんでもないものがあります。走り回り、飛び回り、潜り込み、高いところに登り、身体能力の限りをつくします。きっと湧き上がるような楽しさなんでしょうね。だんだん落ち着いて寝てる時間が長くなります。

人間は寿命が長い分、未知のものに対しての強い好奇心やワクワク感が20代くらいまであるのではと思います(子猫期間)失敗もたくさんですけどね。

よく聞くのが30代からすごく早いよって、皆さんどうですか?

いい言葉でいえば安定なんですが、いつもの生活の繰り返しの中にいると、時間のすぎるのが早く感じられるように思います。 

「ジャネの法則」を打ち破る方法

ジャネの法則ではあくまでも「過ぎた時間が短く感じた」のであって「これから過ごす時間が短く感じる」わけではありません。《時間の感覚は、その時間内にした新しい経験の量に関係している》という実験結果がでています。

答えは皆さんお解りですね〜もう一度言います!《未知のものに対しての強い好奇心やワクワク感》です。

趣味を持ってる人はとても豊かな人生だと思います!好奇心のある人は可能性がいっぱいです!

心配するのは行動範囲の狭くなった高齢者です。昭和の価値観で育ち、主婦として自分のために時間やお金を使ってこなかった人は、お金があっても使わなない使えない人が多く単調な生活になりがちです。

そんな方にはご自分のためのプチ贅沢をおすすめです!お仏壇のためのお花ではなく自分を幸せにするための花束であったり、香を楽しんだり、最近の果物は高級ですが美味しいです!

食べてみたかったお菓子やケーキを買ってゆったりティータイムを楽しむなどいいですね!

スマホの操作に慣れてなければ毎日写真を撮って日記代わりに、きっと見る世界が変わってくると思います。単調な生活に埋没しているとジャネの法則が発動して1年が誰よりも早くすぎます。人生の大先輩として年齢を重ねてこそ、いきいき過ごして欲しいです!

ジャネの法則を打ち破ったとき、その1年間はあなたの人生にとって重要な1年になっていることは間違いないと思います。

**************

今日のマーヴィー

姫は天袋基地でまったりと過ごしています!

手足がニュ〜と出ておくつろぎ中です!

DSC_4236
DSC_4238

今日も最後まで見ていただいて有難うございますm(_ _)m

ではまた次回お会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました