おはこんにちはこんばんはSatomiです🤓
今年はタイチーブレスの基本をちょっと見直していこうと思います。
タイチーブレスはスポーツクラブでのトレーナーやインストラクターの経験+太極拳や気功を取り入れた健康法です。それは姿勢・呼吸・イメージを3本柱にしています。
スワイショウの効果
前回トレーナーとしての経験から、呼吸を止める癖の人が結構いますよ〜という話をしました。
私は朝一のレッスンが結構多かったのですが、皆さん場所取りを兼ねて早く来られていました。朝早い運動ですからご一緒にスワイショウをして体を温めていましたね。
定員100人ほどの大きい方のスタジオはステージになっていたので、スタジオのお客様がとてもよく見えるんですよ!レッスンが始まる前皆さんといつものようにスワイショウをしていました。
そこにまるでスポットライトが当たっているかのようにスワイショウの上手な人がいて、チラチラとそちらを見ていました。

スワイショウ知ってる人にはあの動きに上手下手はあるの?って思うかもしれませんね。それは肩の力を抜いて手を前後に振るのと、手を体に巻きつけるような動き、とってもシンプルな動作です。
その人と短い会話をしました「なにか運動してるんですか」「特に〜あ〜サーフィンをしています」って
なるほど✕3・納得しました!!体の軸がしっかりしているので動きがきれいなんですね。
スワイショウの効果は、とてもシンプルなのに体のこわばりを解消・血流のアップ・自律神経を整えます。ひねる動作の方は巻き付く手がちょうど腎臓のツボに当たります。脱力して体に巻きつける動作は肩こり腰痛に効きます。
スワイショウは太極拳の準備運動ですが、朝めざめの運動にぴったりです、超おすすめです!
タイチーブレス式でスワイショウ
太極拳の事前練習だと見様見真似ですから、この形にどれだけの深みがあるかわからないままです。動きを解説していきます。

まず腰幅に立ちます➠膝は少し緩めます(つっぱらない程度)➠肩を沈めます(これ以上下がりませんというところまで)その姿勢をすると自然に下腹部に力が入り、肩の力が抜けた良い姿勢が出来ます。
そのまま息を吐きながら手を体の横から前(手先が触れる程度)➠首や肩・腕の力が抜けて体の力みが取れます。
次は体の横から後ろに振ります(手のひらを後ろ)➠息を吐きながら、かかとは少し上がってもいいですよ➠胸の筋肉が心地よく広がりとてもリラックス出来ます。
今度はねじりをつけたスワイショウです➠体の中心(鼻・顎・胸の真ん中・を通る軸)を意識して肩を沈めひねります➠手を体に巻き付るように振ります(腰に当った手は腎のツボを刺激して、なんだか丸儲け気分ですね)➠この時の呼吸は短く左右にふるたびにはっはっと息を吐きます。
呼吸は吐く息を意識してします。(息を吐けば勝手に吸いますので吐く息に合わせて動作をつけましょう)下腹に少し力はいりますが、そこを意識して続ければ余計な力が入らず、体が一番能力を発揮してくれます。
前述のサーフィンをしていた彼の話
昔、琵琶湖に行った時砂浜で過ごしていたら、ウインドサーフィンをしてるグループがいました。その中に初心とおぼしき人がいましたが、何度チャレンジしてもそのボードに乗ることすら出来ないんです。やっと乗れてもすぐ落ちるし・・あのボードに乗るのは大変なことなんだと思って見ていました。

スポーツクラブで仕事をするようになって、動かないでポーズをとるのは比較的簡単です。動きをつけて美しいのは基本がしっかり身についています。波の上のボードでのバランスって凄くないですか!!
基本のしっかりした人は、他の運動をしてもすぐに応用が利くようです。
無意識を意識してもう一度それを普通にする
習い事は無意識の呼吸や動作を意識して稽古します、それが当たり前になったら自分の普通に戻します。(呼吸を止めて動作すると気持ち悪いとか、肩や首に力が入ってると落ち着かないという感覚ですかね〜)

《姿勢の基礎、下丹田(下腹)を意識する》胸を張ることは反り腰を作りやすく日常生活で長続きしません、下丹田に意識があれば運動パフォーマンスをあげます。自然体の美しい姿勢が出来ます。
下丹田を意識するのは、肛門をキュッと締めた時、下腹につながる引き締め感です! 。そのためにわざわざ骨盤底筋群の筋トレは必要ありません。スワイショウで息を吐くたびに下腹に力をいれると肛門は締まります。特に意識しなくても出来るようになったら、きれいな姿勢と健康を得ることが出来ます。
何でも基本は大事です、ご一緒に続けませんか?
^^^^^^^
今日も最後までありがとうございますm(_ _)m
寒い日が続きますが元気でお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡
コメント
毎朝のルーティンにスワイショウを取り入れます❣️まず、吐く息を意識、下腹に力を入れて肛門閉めるですね✨油断するとすぐお腹の力が抜けて反り腰になるので毎日訓練!訓練💪今日も自分の変化を楽しみに頑張りまーす💜
コメントありがとうございます❣
新年早々、方向がはっきり見えてきたみたいですね
1週間後、2週間後、1ヶ月後の自分に会いたいそう思ってやると、積み重ねた時間がとても愛おしく感じられます💕
その時は優しいお顔でやってくださいね、体のこわばりが取れて心身とも楽になれます。
3ヶ月続くとしっかり習慣になります😃
ブログを見て久しぶりにスワイショウを仕事の前にやりました!
体全体が覚めた感じです。なぜか始めると猫がスリスリしに来ますが笑
緩急が大事なダンスでも呼吸は体の動きに密接に関係することを実感してます。
スワイショウ、呼吸を意識してやってみます。
コメントありがとうございますm(_ _)m
ブログに書き込めなかったのですが、手を振る意識ではなくお腹の上下を感じながら振ると、いらない力が抜けます。
それプラスぶれない体が出来ます!
短時間で作ったものに比べ、長い時をかけて得たものは体の一部となり歳を重ねたときの財産です。
そうそう微笑みながらね←これ大事❣