おはこんにちはこんばんはSatomiです🤓
«178»腰痛予防・改善のための筋肉トレーニング・誰にでも出来る簡単な方法です!で紹介したヒップリフト、腰痛の方が試してくださって改善したとラインを頂きました。ブログという一方的な伝達方法なのでどのように受け止められたのか、そうでないのか?ですが、一人でもお役たったと思うとうれしいものですBanzai!
もう一つはレッスンに入っていただいてる方の教科書として残しておきたいなと思っています。関心があれば何度も見て参考にしてくださいね。
YouTubeは関心のあることを見るので次々とおすすめが入ってきます。そうやって自分の世界が出来るのでとても面白いのですが、もうひとりの自分が「貴方の趣味や心が見えるね」って言ってきます。
チャンネル登録したものをみて「なるほど〜」です😃
自分だけでしまっておくには勿体無いものがあります。表題の件「しっかり噛んで食べる」はちょっとした意識・知識で人生が変わりそうです。
食べることも無意識の世界です!
タイチーブレスでは無意識の世界を意識の世界に持ってきて悪しき癖を修正することをよく言っています、呼吸や歩き方立ち方など・・食べることもそうですね。
よだれくりの赤ちゃんは元気だと昔から言われています。誰でも食べることは普通&当たり前です!ですがこの唾液や咀嚼はとんでもない役割を担っています。年齢関係なく大切ですが高齢者はいつスタートさせても健康寿命を伸ばします。

いっぱい効能はあるのですが特に気になることを中心にしますね。
一口ずつ30回以上噛む事から得られるメリット
1)唾液の分泌➠噛むことで唾液がたっぷり分泌される➠唾液に含まれる酵素が食べ物の分解をスムーズにする➠消化をサポートされることで胃や腸の負担が減る➠栄養の吸収効率がたかまる・・・体が大喜びして働いてくれているのがよくわかります❣
2)噛む刺激は➠脳に届くと血流がよくなる➠脳が覚醒し集中力が向上する!※特に朝食時にしっかり噛む習慣を持つことで午前中の脳の働きがスムーズになり仕事や勉強の効率にも違いがでる・・・以前からちゃんと朝食を摂る子は賢いってこういうことなんですかね〜❣
3)脳トレ?! ※高齢者にとっては噛む刺激が認知機能の維持に効果的という研究も多く、噛むこと自体が「脳トレ」になる➠噛むことを意識するようになって「物忘れが減った」「集中力が続くようになった」の声も多数・・・病院に行く時間もお金もいらず不安も和らげるなんて、やらない理由はないですよね❣

4)食べ過ぎ防止➠ゆっくり噛むことで満腹中枢が刺激される➠少ない量でも自然に満足感が得られるようになる➠食べ過ぎを防ぐうえで非常に重要な働きである。※現代の早食いが当たり前になってる環境では意識して噛むことが過食や肥満の予防にもつながる、早く食べれば食べるほど、脳が満腹を感じる前に食べ進めてしまいその結果必要以上のカロリーをとってしまう・・・わかっているのに出来ないってなんなんでしょうね、チャレンジは何度でもできます❣
5)心の余裕!!➠噛むことに集中すると、自然に食べるスピードがゆっくりになり、食事の時間自体が「味わうもの」へと変化する➠それは食への満足度と心の余裕にもつながる。噛むことでリズムが生まれ心身がが穏やかになる
※ストレスが溜まっている時や落ち着かない日の食事ほどゆっくり噛む事で、気持ちが整い安心感が戻ってくる。噛むことで副交感神経が優位になり自然とリラックスした状態に導かれる・・・こんな自律神経の整え方があったのかぁ・・・噛み方一つで心と体のバランスを取ることが出来るなんて感動します❣
他にも色々
関心を持って調べてみるとまるで宝のおやま(@@) ➠虫歯・歯周病・口臭予防とこれだけでブログ1回分かけそうです!それに加えて小顔効果たるみ防止!なんと魅力的な効果オンパレードですが、人って忙しい&心が落ち着かないとすぐ忘れる生き物です!
家族に話すとき、痩せたいと思ってる人には「よく噛むと食べ過ぎ防止になるんだって」高齢の方には「よく咀嚼すると脳トレになるよ」など、自分にも心に刺さる一行を止めてください。

この時代あふれるほどの情報ですが、それが行動するきっかけには思ったほどならなくて、心に残るワンフレーズが大切なのではと思います❣
年齢を重ねて思うこと「大切な時間を丁寧に生きたい」そんなことを思っています
〜・〜・〜・〜・〜・
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)
急に夏のような暑さですが、まだ湿気がマシですね。十分気をつけてお過ごしください
(*˘︶˘*).。.:*♡
コメント